VW GOLF GTI(2005/6/17) |
|||||
他のGOLFと異なりグリルからバンパーにかけて伸びるデザインが特徴だ。これはアウディとも共通している。 |
リアからはGTI独特のデザインというのは見当たらない。 |
||||
1950年代末、風邪で熱を出したりして通院するがのシンドイ時などは、近所の開業医が往診と言って、家まで来て診察してくれたものだった。ある時、当時小学生だったB_Otaku が運悪く日曜日に発熱で寝込んでしまったのだが、行きつけの開業医は親切にも休日の往診をしてくれた。自宅の枕元で注射をされて、意識モウロウの中で聞こえてきたのは父親の「おっ!、先生ワーゲン買ったんですか」という声に続いて、嬉しそうな先生の声とともに、家の前でクルマ談義が始まったようだ。薬が効いて眠りに入った後の状況は、母親から聞いたところによれば、その後、父親の2CV(シトロエン)と先生のビートルを比べて、ああでもない、こうでもないと延々やっていたそうだ。高熱にうなされながらも、耳に入った二人の会話から、VWというのは如何に凄いのかというのを脳みそに焼き込まれたようなものだった。 当時の日本車はといえば、主力はニッサンオースチン、日野ルノー、いすゞヒルマンなど海外メーカーのノックダウンから、そろそろ日本のオリジナルモデルへ転換しようとしていた頃だった。 |
|||||
左:開業医のH先生が往診に乗ってきたVWビートル。空冷リアエンジン。 60年代はビートルと国産車の差はかなりあったようだ。 右:B_Otakuの父親が所有していたシトロエン2CV。友人から中古で安く買った らしいが、あまりの故障の多さと維持費に耐えかねて1年余りで売却した。 空冷2気筒エンジンで、当時すでにFFだった。 |
|||||
時は過ぎて1970年代の後半、社会に出て間もないB_Otaku が、外注先の鉄工所にチョクチョク顔を出していた頃、そこの女性社長(ご主人が亡くなったので奥さんが引き継いで経営していた)の言うことには、嫁にいった長女の一家が外車を買ったので、お披露目を兼ねて家族で来訪するとの連絡があり、ソワソワして待っていたら、やがて現れたのは軽自動車の親戚のような小さくて安っぽいクルマだったとか。少なくとも200万円の外車という情報から女性社長が想像したのとは、まるで違うクルマだったそうだ。これこそ、初代ゴルフだったのだ。 この初代ゴルフのバリエーションにGTIというスポーツグレードがあったのだが、残念ながら日本には輸入されておらず、多少の数は平行輸入されたが、値段は300万円を超えていた。マニア向けの自動車専門誌では、ドイツでテストしたGTIが絶賛されて、あのウルサイ編集者があれだけ褒めるクルマとは一体ナンなんだとも感じたけれど、当時B_Otaku は若くして会社経営で成功した友人の所有するメルセデス300TD※1にいたく感動していたから、正直言ってゴルフが幾ら良いと言われても興味がなかった。 ※1 メルセデス300TD:メルセデスのワゴン。当時の国産車の常識では信じられない安定性だった。 |
|||||
初代のゴルフT(1974〜1983) |
2代目のゴルフU(1983〜1991) |
||||
3代目のゴルフV(1991〜1997) |
4代目のゴルフW(1997〜2003) |
||||
その後のゴルフは順調に成長し、今やカローラと並んで世界の大衆車市場のトップブランに成長したし、日本でも輸入車では販売量でNO.1の座を維持しているなど、VW社の大黒柱といえる。このゴルフも他車同様にモデルチェンジのたびに大きく、豪華になっていった。 さて、本題のGTIに戻って、ゴルフTで絶賛されたGTIは、Uではマイルドになってしまい、V、Wともにグレードとして設定されていたが、初代のカッ飛びスポーツの面影は全く無くなってしまった。ところが、新型のXに新たに加わったGTIは初代のコンセプトに戻った久々のマニアックなモデルとで、カタログでも”甦った伝説のホットハッチ、GTI”と言っているから、これは本気という訳だ。最も、今までのはカッコだけでしたとも白状したようなものだが・・・・。 |
|||||
ショールームに展示されていた白いGTIは、走り屋にとって嬉しい6MTでRHD(右ハン)。輸入車のMT、しかもRHDは数少ない選択肢だ。 |
こちらは1.6のゴルフEの展示車。フロントのデザインが異なるのが判る。普通のゴルフはこの形だ。 |
||||
200ps、28.6kgmを発生するGTIの2.0T- FSIエンジン。 |
こちらは115ps、15.8kgmを発生するゴルフEの1.6ℓエンジン。ある面、フロントの軽さからくる軽快な操舵性を期待できる・・・・かも? |
||||
リアの外観上の最大の違いは排気管 |
|||||
その新型ゴルフGTIは、グリルからバンパーにかけて伸びるデザインが他のグレードと異なり、イメージとしてはゴルフというよりアウディの系統といえる。先代のゴルフWでは、GTIも他のグレードもこれ程の外見の違いは無かったから、新型に対するVWの姿勢が理解できる。フロントシートに座ってみると、多少アップライトの着座姿勢は、良く言えばホットハッチの雰囲気ムンムンだが、悪く言えば所詮は大衆車ベースで、本格的なスポーツモデルとして生まれながらの血統書付きとは違うということが思い知らされる。座り心地はゴルフ特有というか、レカロ系の硬くて平面的な座面を持ち、好みもあるが、シートに関しては昔からBMWの標準グレードより疲れが少ない傾向があった。何処の部品メーカーも大量に生産される新車に装着する部品をカーメーカーに納めてこそ経営が成り立つ訳で、スピードショップなどのいわゆるアフターマーケットはオマケのようなものだ。だから、レカロ社がVW車用のシートを大量に生産して納めているであろうことは容易に推測できる。 |
|||||
上:りアは流石にFFだけあって、特に前後方向に十分な空間がある。BMW1シリーズはもとより、同じFFのボルボS40/V50よりも明らかに広い。 右:フロントシートはサイドサポートに優れたスポーツシートだが、シート表皮の柄は好みが分かれそうだ。 |
|||||
リアラッゲージルームは十分ではあるが、Dセグメントセダンに比べれば当然狭い。 |
VWマークがリアゲートのロック解除になっている。 BMW1シリーズと同じ方式は最近の流行か? |
||||
リアの空間は流石に経験があるゴルフらしく幾らFFとは言え、特に前後方向は非常に広い。これに比べるとBMW1シリーズは駆動方式からの不利な点もあるが、遥かに狭し。もっとも、ボルボS40/V50も1シリーズ以上に狭いが、ニッサンティーダのようにゴルフに迫るリアスペースのコンパクトカーもあるから、今やスペースの面では国産車のレベルもかなりなものだ。 ハッチバックのデメリットとしては、独立したトランクスペースが無いことだが、それはとも角ゴルフの場合は、リアシートのスペースを稼いだ代償は荷室の狭さにシワ寄せが来ている。そうは言っても、このクルマで接待ゴルフはやらないだろうから、大きな問題でもないし、その気になればリアシートを畳んでステーションワゴン(というよりライトバン!)的な使い方をすれば解決することだ。 フロントのダッシュボードは昔のゴルフに比べれば、日本人の感性を逆なでするような安っぽさは無くなった。とくにGTIはゴルフの中では高価格車だから、まあまあの内装だし、スポーツグレードということで水平なシルバーのトリムがあるあたりはBMWのスポーツグレード等を意識しているのかもしれないが、そのトリムは細く、中途半端な雰囲気はVWが所詮大衆車であることを思い知らされてしまう。 |
|||||
GTIの内装は決して豪華ではないが、それでも昔に比べればゴルフも安っぽさがなくなった。 |
こちらはゴルフEで、こうしてみると可也チャチだ。展示車にはオプションの純正ナビがついていたが、これまた安っぽいマニアルエアコンとの組み合わせはアンバランスだ。 |
||||
他のグレードと大きく違うのは、右にあるフルスケール300km/hまでの速度計。 |
GTIは左右独立で温度調整できるオートエアコンが装備されている。成る程、高級車必須の仕掛けだが、温度表示の液晶の質感はまるで安物電卓のようだ。 |
||||
それでは、いよいよ走り出して見よう。 今回の試乗車はミッションに話題のDSGが装着されていた。これはトルコン式のATと違ってクラッチ操作とギアシフトを電子制御するもので、言ってみればアルファのセレスピードやBMWのSMG等のいわゆるシーケンシャルシフトと同じように思えるが、大きな違いはSMG等があくまでクラッチの無いマニアル車が主体なのに対して、DSGはトルコン式のATと同様にオートマとして使うのが前提だ。 |
|||||
6MT装着車のシフトレバーとペダル配置。国産車も含めてRHDのMTはペダル配置が不自然な心配があるが、GTIは特に左に寄っていたりすることは無い。 |
セレクターはP,R,N,DとDから左に倒してマニアルモードは他社と変らない。違うのはDから更に手前がSになること。Sに入れるにはノブに付いている解除ボタンを押しながら操作する必要があり、結構使いにくい。 |
||||
エンジンもミッションも実に良く出来たGTIの操舵性はと言えば、これまた恐れ入るほどの出来栄えだ。適度にクイックなステアリングは、これが本当にFFなのかと疑いたくなるほどに素直で、センタリングもFF独特の強いキャスターアクションでやたら直進したがるような傾向は微塵も見せない。 ブレーキは欧州車らしく食いつき感のある、ミューの高そうなブレーキフィーリングだが、ミッションや操舵性能が他車を大きく超えている点からブレーキもトテツモもない性能を期待したが、それは無かった。外から見ると、派手なGTI専用ホイールから見える赤いブレーキキャリパーから、もしやオポーズドか?と期待したが、何の事はない、一般的なピンスライドタイプを赤く塗っただけだった。 |
|||||
標準装備の225/45R17タイヤ。このサイズはBMW330iと同サイズだ。ホイールのデザインはVWには珍しく、まるでイタリア車のようだ。 |
こちらは1.6のEに標準の195/65R15タイヤとスチールホイール+キャップの組み合わせ。廉価版らしく、ドアハンドルやモール類も素材色で塗装がない。 |
||||
赤く塗装されたキャリパーをよく見れば、何の事はない普通のピンスライドタイプだ。 |
|||||
正にターボの見本のような強力で勢い良く吹け上がるエンジンと、外観からは想像が付かない安定したコーナーリング。これで336万円(DSG、消費税込み)は決して高くはない。実にお勧めのクルマだ。 と、ここまでは良いとして、それだけで済まないのがクルマという物の奥が深いところだ。 ところで、B_Otaku はと言えば、当然アルファ派だ。GTIを、いやVWを好む奴って、何かいけ好かない、なんて言ったら、また反感買いそうだけど・・・・。 |
|||||
|