B_Otaku のクルマ日記 放射能関連データ (http://atmc.jpへリンク) |
2016/7/19(Tue) | 大出力 SUV <2> |
Range Rover Sport SVR
ところで、ランドローバーというのは本来はローバーモーター社が1948年に発売したオフロード車の名称であり、特にシリーズUと呼ばれる寄り目のフロントフェイスはアフリカ探検のイメージ満点で、これぞオフロード車!とう雰囲気がある (写真左下)。 その後1991年よりディフェンダーというモデル名となって現在でも生産されている。写真右下のレトロな雰囲気はマニアにとっては垂涎ものなのは当然であり、レトロさではメルセデスGクラスやトヨタ ランドクルーザー70 を完全に凌いでいる。
Porsche Cayenne Turbo ポルシェは SUV であるカイエンを2002年に発売したが、そのラインナップとして標準のカイエン、高性能なカイエンS、そして最もハイパワーなカイエン ターボという911と同じラインナップとした。このために当時のSUV としてはベラボウなパワーのモデルがカイエンターボであり、その後のモデルチェンジでもターボモデルをラインナップすることは引き継がれて現在に至っている。 このカイエンターボについては現行958の前期モデルとなるが、試乗記を発表済なので詳細はそちらを参照願うことにする。
|
2016/7/18(Mon) |
BMW 740Le xDrive iPerformance (2017) |
3シリーズのプラグインハイブリッド車 (PHV) である 330e については 7月1日からの日記 外観上は 330e と同様で、他の7シリーズと比べて一目で判る違いは無さそうだ。 ![]() インパネの写真からメーター付近を拡大してみると、通常は回転計が配置されている右側の大径メーターはバッテリー残量およびチャージメーターとなっている (ように見える) 。 ![]() AT セレクターのベースプレート付近にあるスイッチ類は、当然ながら PHV 独特のモノが配置されている。 ![]() エンジンカバーには 330e と同じデザインのブルーのエンブレムがある。 ![]() 前述のように用途としては大企業役員用であり、このクルマを個人名義で買うことはまず無いだろう。ショーファードリブンといえば官公庁の高級官僚用という用途もメジャーだが、流石に日本の官庁が BMW はマズいだろう。 例によってより以上の詳細を知りたい場合には下記にて↓
|
2016/7/17(Sun) |
選挙用傘 |
参議院銀選挙が終わったと思ったら引き続き東京都知事選挙と今年は選挙の年だが、実は選挙用の傘というのがある。選挙ネタなので特別編とする。
いつものとおり内容は偏向していたり毒舌や嫌韓があったりするために、当サイトの方針を理解できて、この手の話を笑って受け流せる読者専用とします。 |