スズキの対米用ミッドサイズセダンの「キザシ」が発表された。
そこで、他社の北米用セダンの国内販売モデルとスペックを比較してみる。
|
|
|
SUZUKI |
TOYOTA |
HONDA |
MAZDA |
|
|
|
KIZASHI |
CAMRY 2.4G |
ACCORD 24E |
ATENZA 25EX |
|
寸法・重量・乗車定員 |
|
全長(m) |
|
4.650 |
4.815 |
4.730 |
4.735 |
|
全幅(m) |
|
1,820 |
1,820 |
1.840 |
1.795 |
|
全高(m) |
|
1,480 |
1.470 |
1.440 |
1.440 |
|
ホイールベース(m) |
|
2.700 |
2,775 |
2.705 |
2.725 |
|
駆動方式 |
|
AWD |
FF |
← |
← |
|
車両重量(kg) |
|
- |
1,500 |
1,500 |
1,420 |
|
乗車定員(名) |
|
5 |
← |
← |
← |
|
エンジン・トランスミッション |
|
エンジン種類 |
|
I4 DOHC |
← |
← |
← |
|
総排気量(cm3) |
|
(2,400) |
2,362 |
2,354 |
2,488 |
|
最高出力(ps/rpm) |
|
200/- |
167/6,000 |
206/7,000 |
170/6,000 |
|
最大トルク(kg・m/rpm) |
|
22.8/3,600 |
23.7/4,300 |
23.0/4,000 |
|
トランスミッション |
|
CVT |
5AT 5AT |
← |
← |
|
サスペンション・タイヤ |
|
サスペンション方式 |
前 |
ストラット |
ストラット |
ダブルウィシュボーン |
ダブルウィシュボーン |
|
|
後 |
マルチリンク |
ストラット |
ダブルウィシュボーン |
マルチリンク |
|
タイヤ寸法 |
前/後 |
- |
215/60R16 |
225/50R17 |
215/50R17 |
|
価格 |
|
車両価格 |
|
- |
250.5万円 |
270.0万円 |
250.0万円 |
|
備考 |
|
|
4WDラインナップアリ |
|
4WDラインナップアリ |
こうして比較するとキザシの全長が少し短い以外は寸法的にはライバルと同等で、直4 2.4ℓエンジン搭載というのも他車と同等だ。違いとしてはトランスミッションがCVTであることくらいか。AWD(4WD)の駆動方式については、他車もラインナップされているから特にキザシの特徴ではない。
キザシは米国では冬に、国内では春に発売という。
ところで、国内で発売された場合果たして売れるかという点では、ブランド志向の日本市場ではスズキの中型車は売れないだろうと言われている。
確かにそうだが、よく考えてみれば、この手のデカいドンガラの対米向けセダンはトヨタのカムリでさえ売れないのだから、スズキだろうと、何処だろうと売れない事に変わりはない。
元々日本の実情を無視したサイズや、排気量の割りにパワーは無いし、振動も多い4気筒の2.4クラスエンジンなど、如何考えても国内のミディアムクラスのユーザー嗜好とはかけ離れている。そういえば、欧州車の雰囲気ムンムンのスズキ スプラッシュの売り上げはどうなのだろう。未だ走っているのを見たことが無いが・・・・。


従来のスズキといえば、極端な原価低減政策から大手の部品メーカーからは購入せずに中小メーカー製を採用していた。しかし、キザシはKYB製のダンパー、akebono製の4輪ディスクブレーキを採用していると伝えられている。まあ、米国のミドルクラスで重要部品がトラブルを起こしたら、その後処理に大金が必要となることを考えれば、多少予算を追加しても定番メーカー製部品を使用したほうが結局は得ということか?とはいっても、クルマ自体が本気であることは間違いない
し、スズキといえば脳裏に浮かぶ、安かろう悪かろうでは無いようだ。
|