2009年7月




2009/7/10(Fri) |
Accord Crosstour |
米国では既に発売されているインフィニティEX(日本ではスカイラインクロスオーバーとして近日発売予定)などと同じSUVとワゴン
(セダン?)の混血のようなコンセプトカーがホンダより発表されているが、この秋にもアキュラブランドで米国発売となるようだ。


Acura ZDX concept
と呼ばれていることから、そのまんまアキュラZDXとなるのだろうか? 4ドアスポーツクーペと発表されていることから、リアにハッチバックは無さそうで、ワゴン的なインフィニティEXとは少し違うようでもある。
それにしても、この手のクルマは米国とはいえ売れる見込みがあるのだろうか?
ところで、国内版EXのスカイラインクロスオーバーも近日(7月13日)発売されるようだ。
|
|

2009/7/5(Sun) |
Hyundai Genesis Sedan in US |
前回ジェネシスクーペ
を紹介したのに続き、今回はセダンについて調べてみた。
このクルマのライバルは?
先ずは米国ヒュンダイのバナー広告を見ると
「Our condolences to BMW, Mercedes and Lexus.
(BMW、メルセデスとレクサスへの我々の弔慰。)」
なんて書いてある!
さらにジェネシスの説明には
「Zero to 60 in 5.7 seconds
The Genesis 4.6 goes toe-to-toe with some of best performance sedans and sports cars, like the 2008 BMW 750i and 2008 Porsche Boxster.
(0−60mph(約96km/h)が5.7秒
ジェネシス4.6は、2008 BMW 750iや2008 ポルシェBoxterのようなベストパフォーマンスセダンやスポーツカーと接戦をしている。)」
ヒュンダイが以前からレクサスをライバルだと言っているのは知っていたが、まあ言うのは勝手という事で、こちらもスペック比較といってみよう。
ジェネシスクーペはターゲットがインフィニティG37クーペ(日本ではスカイラインクーペ)
だったから、これはDセグメントということになる。が
、セダンの場合はボディの大きさから少なくともEセグメントだからレクサスで言えばGSということになる。しかし、上で紹介したHPの内容を見れば自らはBMW7シリーズを挙げて比較しているから、もしかしてレクサスならばLSがターゲット
だなんて言っているのだろうか。そういえば、以前ジェネシスの発表時に何処かのニュースでは「ヒュンダイがレクサスLSに対抗する上級プレミアムセダンを米国で
発売予定」なんていう内容であったのを記憶している。まあ、新聞屋のクルマに対する知識の低さは今更指摘するまでもないが。
という訳で、レクサスからはGSとLS、BMWは何と750iとの比較をしてみる。
なお、ジェネシスにはクーペと同じV6−3.8ℓを積んだモデルもあるが、何たってレクサスLSとの比較だから、ここではV8のみを扱うことにする。
|
|
|
Lexus |
Lexus |
BMW |
Hyundai |
|
|
|
LS460 |
GS460 |
750i |
Genesis 4.6 |
|
寸法・重量・乗車定員 |
|
全長(m) |
|
5.029 |
4.844 |
5.075 |
4.976 |
|
全幅(m) |
|
1,875 |
1,821 |
1.902 |
1.890 |
|
全高(m) |
|
1,476 |
1.425 |
1.481 |
1.481 |
|
ホイールベース(m) |
|
2.969 |
2,850 |
3.071 |
2.936 |
|
駆動方式 |
|
FR |
← |
← |
← |
|
車両重量(kg) |
|
1,975 |
1,791 |
2,072 |
1,821 |
|
乗車定員(名) |
|
5 |
← |
← |
← |
|
エンジン・トランスミッション |
|
エンジン種類 |
|
V8 DOHC |
V8 DOHC |
V8 DOHC Turbo |
V8 DOHC |
|
総排気量(cm3) |
|
4,605 |
← |
4,395 |
4,627 |
|
最高出力(HP/rpm) |
|
380/6,400 |
342/6,200 |
400/5,500 |
368/6,500 |
|
最大トルク(kg・m/rpm) |
50.8/4,100 |
46.9/3,600 |
62.3/1,800 |
44.9/3,500 |
|
トランスミッション |
|
8AT |
← |
6AT |
6AT |
|
サスペンション・タイヤ |
|
サスペンション方式 |
前 |
マルチリンク |
ダブルウィシュボーン |
ダブルウィシュボーン |
5リンク |
|
|
後 |
マルチリンク |
マルチリンク |
インテグラルアーム |
5リンク |
|
タイヤ寸法 |
前/後 |
235/50R18 |
245/40R18 |
245/50R18 |
235/50R18 |
|
価格 |
|
車両価格 |
|
USD63,825 |
USD53,470 |
USD80,300 |
USD37,250 |
|
備考 |
|
|
|
|
|
こうして比べてみればジェネシスの寸法からいってGSなどのEセグメントより一回り大きく、なるほどLSと同じFセグメントといっても嘘ではないのかもしれない。
しかし、プラットフォームを共有するジェネシスクーペはDセグメントだから、何とDセグのプラットフォームをFセグにも使いまわしている事になる。まあ、レクサスだってISとGS、いやマークXもクラウン
も皆〜んな共通だが、それでも精々DセグとEセグの共通化であり、ジェネシスの場合はレクサスでいえばISとLSのプラットフォームが共通というのと同じ事になるから、結構胡散臭い。
そしてエンジンはLSと同じV8−4.6ℓで最高出力もLSに迫っている。ところが、最大トルクを比較するとLSよりも12%近く低い。ということは、最大出力はトルクを高回転側に振って強引にぶん回した値のような気がする。
ところでジェネシスは日本人ジャーナリストに対しての試乗は一切させないとか。理由は定かでは無いが、まあ想像すれば判るだろう。
さて、このジェネシスセダンの価格は$37,250でLSの63,825の60%以下で買えるし、BMW740iと比べれば半値以下だから、まあ文句は言えないが。
それではエクステリアを見てみよう。

レクサスLSがライバルというよりは・・・・・・フロントエンドはソックリそのまんまLS。

リアは色々な日本車に似ていると言われているが、なかでもニッサンマキシマに似ている。リアの場合はテールランプの形状を変えれば、結構違
うイメージとなるが、そのジェネシスのテールランプはといえば・・・・・勿論、何かに似ている。
外観は日本車のソックリさんの割にはインテリアは独自のデザインである事が多いのもヒュンダイ車の特徴のようだ。まあ、インテリアは外から見えないから、無理にパクってイメージ創りに励む事もないのかもしれない。
独自デザインは良いとしても、この雰囲気は如何なんだろうか?インテリアのセンスなんていうのは感性の問題だから、人それぞれではあるが。比較の為にレクサスLSとBMW7シリーズの写真も紹介しておこう。

以下の話はあくまでも噂だから真実かどうかは判らないが、当たらずとも遠からず・・・・・だろう。
日本が韓国に対しての戦後保証をするにあたり、韓国からの要求で自動車産業のノウハウを教えるという内容があったそうだ。そこで、選ばれたのが三菱自動車で、確かに日本政府との繋がりを考えればトヨタでもニッサンでもなく三菱であったことは納得がいく。したがってヒュンダイのクルマは元々三菱そのもので、日本でも販売していたハイオーナーカーのXGは旧ディアマンテを韓国でアレンジしたものだし、この流れを組むグレンジャーもオリジナル設計とは言ってもディアマンテの血を引いている。そして今回ジェネシスはといえば、確かにFRという駆動方式やV8エンジン自体は三菱車とは関係がないようだが、元々の自動車の技術そのものが三菱車から学んだのだから、ある面では日本車的なのも当然かもしれない。
韓国に自動車技術を伝授したら、やがては日本のライバルとなって商売を荒らされることは容易に予測できたと思うが、ここで日本の官僚や自動車関係者の偉かったのは、クルマは部品メーカーが育たない限り、本格的な発展はないことを韓国に教えなかった事だろう。従って最近でも主要なコンポーネントは日本製や欧米製を購入しているから、クルマを作れば作るほどに貿易赤字が増えていくという構造になっている。今回のジェネシスはミッションに6速ATを搭載している。なぁ〜んだ、韓国だってATミッションくらい作れるようになったのか、と思って調べてみたらばジェネシスV8はZF製を購入していた。そして、韓国国内や東南アジア主体のV6版はアイシンAW製だった。その他にも主要な部品は全て海外製で、韓国にはマトモな部品メーカーは存在しないようだ。
良いクルマを作るには良い部品が必要だし、国内に一流の部品メーカーがある事が必要となる。ポルシェの乗り味はビルシュタインのダンパーやザックスのスプリング、ゲトラグのミッション、ブレンボのブレーキ(これはイタリアだがEC圏には違いない)、レカロのシート等、等があるからで、日本車が最近良くなったのも日本の部品メーカーのレベルが上がった事も大きな原因だ。そういう点では、今現在の韓国車を見ている限りは主要部品を国外に頼り、内容も日本車のパクリで取り得は安い価格のみ。これでは安かろう悪かろうで、しかも作れば作るほどに海外から部品を買うことによる対外債務の増大など、如何考えても破綻が見えていると思うのだが。
|
|

2009/7/3(Fry) |
Hyundai Genesis Coupe vs Infinity G37 Coupe in US |
日本国内の販売では殆ど失敗と言ってよいほどに振るわないヒュンダイだが、米国では結構頑張っているようだ。
米国におけるヒュンダイのターゲットは日本車!以前は安物の代名詞で日本車とは住む世界が違うと思っていたが、最近は日本のプレミアムカーをもターゲットにしているようだ。そんな現状で最近米国発売されたのがジェネシスクーペで内容やスペックからみてもインフィニティG37クーペ(日本ではスカイラインクーペ)がターゲットである事は間違いない。
先ずはスペック比較から。
|
|
|
Infinity |
Hyundai Genesis Coupe |
|
|
|
G37 Coupe |
2.0T |
3.8 |
|
寸法・重量・乗車定員 |
|
全長(m) |
|
4.651 |
4,630 |
← |
|
全幅(m) |
|
1,824 |
1,864 |
← |
|
全高(m) |
|
1,384 |
1.384 |
← |
|
ホイールベース(m) |
|
2.850 |
2,819 |
← |
|
駆動方式 |
|
FR |
← |
← |
|
車両重量(kg) |
|
1,653 |
1,526 |
1,542 |
|
乗車定員(名) |
|
4 |
← |
← |
|
エンジン・トランスミッション |
|
エンジン種類 |
|
V6 DOHC |
I4 DOHC Turbo |
V6 DOHC |
|
総排気量(cm3) |
|
3,696 |
1,998 |
3,778 |
|
最高出力(HP/rpm) |
|
330/7,000 |
210/6,000 |
306/6,300 |
|
最大トルク(kg・m/rpm) |
37.4/5,200 |
30.9/2,000 |
36.8/4,700 |
|
トランスミッション |
|
7AT |
5AT |
6AT |
|
サスペンション・タイヤ |
|
サスペンション方式 |
前 |
ダブルウィシュボーン |
ストラット |
← |
|
|
後 |
マルチリンク |
5リンク |
← |
|
タイヤ寸法 |
前/後 |
225/45R19 |
225/45R19 |
← |
|
ブレーキ方式 |
前/後 |
ディスク/ディスク |
← |
← |
|
価格 |
|
車両価格 |
|
USD37,000 |
USD25,500 |
USD29,000 |
|
備考 |
|
6MTの設定あり |
← |
← |
寸法的にはジェネシスが少し幅広だが事実上は同じで、ホイールベースはG37が31mm長い。ジェネシスの廉価版は2ℓターボだがパワーから見る限りは過給自体は低そうだ。というよりもヒュンダイでもターボエンジンが出来るということが新たな発見だった。韓国でターボユニットが出来るのか
、それとも外国(欧州や日本)から購入しているのか?
ジェネシス3.8はニッサン(インフィニティ)の3.7ℓに対抗して3.8ℓを載せているが、パワー&トルクともに100cc小さいニッサンに負けている。
それではエクステリアを見てみよう。


まあ、日本車も結構パクリをやってきたから大きな事は言えないが、ジェネシスクーペはパクリといわれても仕方がないだろう。ヒュンダイの各社は全て日本車のデザインをパクッたと不評だが、ジェネシスクーペもG37
クーペにソックリだし、何もホイールまでパクる事はないだろうに!

室内の雰囲気も日本車的で、日本車独特と思っていた自光式メーターもチャーんとブルーに光り輝いている。
それでもインテリアについては何かそっくりパクったという訳ではない。

ジェネシスクーペの(上級仕様の)ブレーキは赤いボディに誇らしげに白く輝くブレンボーのマークとロゴという、一時代前の(車種によっては今も)日本の高性能車
にソックリだ。これに対してG37はNISSANのロゴが入った国産キャリパーを使用している。韓国が国内でアルミポーズドキャリパーを作れるようになるのは、大分先だろう(実は日本
だって、つい最近だが)。
さて、この偽もの臭いジェネシスクーペ3.8とG37の価格差は8,000ドル。日本円にして約80万円だから、それくらいでヒュンダイ車を買うというのは日本人なら有りえないだろうが、米国にはこれを買うユーザー層がいるということだ。
まあ、カッコだけなら2.0Tを買えば11,500ドル安くなるが。
ジェネシスにはクーペとは別にセダンがあり、これはV6-3.8ℓとV8-4.6ℓをラインナップし、車格としてはレクサス
GSやBMW5シリーズをライバルとする上級セダンだ。
とヒュンダイは言っていると聞いたが、米国のヒュンダイHPをみたら何と7シリーズと比較していた!となるとレクサスならばLSか??次回はこのジェネシスセダンについて調べてみようと思っている。
|
|


2009年8月← →2009年6月
|