B_Otaku のクルマ日記
ご注意:
この日記は個人の趣味によって、思った事を隠さずに書いています。
これを読んで不快に思う方は即刻退場願います。
この日記の内容を無断でリンクや貼り付けをした場合、悪霊が乗り移る危険があります。
もしも、真夜中の枕元に血だらけの武士が現れた場合は憑依される可能性があります。
この場合は速やかに盗用部分の削除をお勧めします。また除霊等が必要な際には専門家に相談してください。
|
2008年9月
2008/9/28(Sun) |
エクストレイル ディーゼル 前編 |
長く途絶えていた国産ディーゼル乗用車として、久々に登場したのがエクストレイル ディーゼル 20GT。
なぜディーゼルのグレード名がGTなのかと不思議に思うが、とにかくニッサンに言わせると
日本の排気ガス規制をクリアしたのは世界初だそうだ。価格は2,999,850円と、限りなく300万円に近い。
それでは、従来のガソリンエンジン搭載車と比べてみることにする。
先ずはフロントから。両車の違いはラジエターグリルのデザインが全く異なること、くらいだろうか。
後ろから見た明らかな違いは、ディーゼル版のGTは専用のエンブレムが付いているのと、ガラスに”CLEAN
DIESEL”シールが貼ってある、という程度だ。
最大の違いは、当然ならがボンネットを開けたときの眺めとなる。新型ディーゼルの主要緒元をガソリン車と比べて見ると
|
|
|
X-TRAIL |
X-TRAIL |
X-TRAIL |
|
|
|
20GT(ディーゼル) |
25X |
20S |
|
寸法・重量・乗車定員 |
|
全長(m) |
|
4.630 |
4.590 |
← |
|
全幅(m) |
|
1.785 |
← |
← |
|
全高(m) |
|
1.685 |
← |
← |
|
ホイールベース(m) |
|
2.630 |
← |
← |
|
最小回転半径(m) |
|
5.30 |
← |
← |
|
車両重量(kg) |
|
1,660 |
1,530 |
1,430 |
|
乗車定員(名) |
|
5 |
5 |
5 |
|
エンジン・トランスミッション |
|
エンジン種類 |
|
直4 DOHC
ターボ |
直4 DOHC |
直4 DOHC |
|
エンジン型式 |
|
M9R |
QR25DE |
MR20DE |
|
総排気量(cm3) |
|
1,995 |
2,488 |
1,997 |
|
燃料/燃料消費率(km/L) |
軽油/15.2 |
ガソリン/11.6 |
ガソリン/14.0 |
|
最高出力(ps/rpm) |
|
173/3,750 |
170/6,000 |
137/5,200 |
|
最大トルク(kg・m/rpm) |
36.7/2,000 |
23.5/4,400 |
20.4/4,400 |
|
トランスミッション |
|
6MT |
CVT |
CVT |
|
駆動方式 |
|
4WD |
4WD |
FF |
|
サスペンション・タイヤ |
|
サスペンション方式 |
前 |
ストラット |
ストラット |
ストラット |
|
|
後 |
マルチリンク |
マルチリンク |
マルチリンク |
|
タイヤ寸法 |
前 |
215/60R17 |
215/60R17 |
215/65R16 |
|
|
後 |
215/60R17 |
215/60R17 |
215/65R16 |
|
価格 |
|
車両価格 |
|
2,999,850 |
2,531,000
|
1,995,000
|
同じ2Lの排気量でも新型のディーゼルは最高出力では2.5L並で、最大トルクに至ってはガソリンの3.7L級に匹敵する程だから、多少の重量増加分は帳消しの上で、相当なトルク感を披露してくれる筈だ。
ニッサンがGTというグレード名を付けた理由は、この大パワーと超大トルクにあるのだろう。
次回はインテリアについて比べてみる。
--続く--
|
|
2008/9/21(Sunn) |
クルマの価格は上がっている |
米国のサブプライム問題に端を発して、世界中がインフレへの加速を増してしまい、最近は目に見えての物価上昇が誰の目にも明らかだ。ところで、最近のクルマの価格はどう推移しているのだろう。
ということで、2000年から4年毎のクルマの価格を調べてみたのが下の表だ。
|
価格は税込み(\) |
2000年12月 |
2004年9月 |
2008年9月 |
|
|
3シリーズ4気筒 |
3,864,000 |
|
|
BMW318i(E46、1.9L) |
|
|
|
4,021,500 |
|
BMW318i(E46、2.0L) |
|
|
|
|
4,110,000 |
BMW320i(E90、2.0L) |
|
3シリーズ6気筒 |
4,389,000 |
|
|
BMW320i(E46、2.2L) |
|
|
|
4,578,000 |
4,840,000 |
BMW323i(E90) |
|
5シリーズ2.5L |
5,565,000 |
5,985,000 |
|
BMW525i(E39) |
|
|
|
|
6,370,000 |
BMW525i(E60) |
|
クラウン2.5L |
3,255,000 |
|
|
2.5ロイヤルエクストラ(S170) |
|
|
|
3,371,000 |
|
2.5ロイヤルエクストラ(S180) |
|
|
|
|
3,680,000 |
2.5ロイヤルサルーン(S200) |
|
クラウン3.0L |
3,969,000 |
|
|
3.0ロイヤルサルーン(S170) |
|
|
|
4,347,000 |
|
3.0ロイヤルサルーン(S180) |
|
|
|
|
4,580,000 |
3.0ロイヤルサルーン(S200) |
|
フーガ3.5L |
|
4,200,000 |
4,515,000 |
350GT |
こうして比べると、着実に値段は上がっていたのが判る。特に欧州車の場合、2000年当時はユーロが流通されてから間がなく、レートだって120円代だったと記憶している。それが2004年には135円を上回り、2008年の現在では160〜165円付近という極めて高い水準を維持している。
そんなわけだから、2000年当時の価格には充分なマージンがあったことと、当時の5シリーズ(E39)などは地味なスタイルから人気がなく、また2001年モデルからエンジンが新型となることなどで、売れ残りの2000年モデルならば新車の525iが乗り出しで500万円程度で買えた時期もあった。
そして今、特に欧州車の価格は大幅に上昇している。なにしろ1ユーロが160円を超えているのだから、輸入元としては値上げをしても以前に比べてマージンが少ないから、販売の現場でも値引き幅が少なく、だから売れないという悪循環となっている。8年前に525iを買ったユーザーは、そろそろ乗り換え時期とばかりに見積もりをとってみたら、アット驚く総額が700万円に迫るのを見れば、今度は国産にしようか、ということになる。そして、向かう先はフーガ350が定番とか。確かにフーガは先代5シリーズ(E39)を目標として開発されたから、E39オーナーからすれば受け入れ易いことは確かだ。
ところで、上の一覧表をみた一部の輩は、国産車の一部は途中からナビが標準となっているので、オプションだった頃の価格と比較するなんてインチキだと、誹謗中傷のネタを見つけて大喜びをしているかもしれないが、ナビがあっても値上げには変わりないし、ナビのレスオプションがないのだから、ユーザーは上がった価格で買うしかない。しかもクラウン/フーガクラスのナビはオプション価格だと40万円近い設定だったが、15万円も出せば超高性能なデスクトップパソコンが買えるこの時代に、それよりチンケなIT機器に40万円は無いだろう!ということで、ナビの標準化は実は値上げに他ならない。
てな、訳で。クルマを買うなら早いうち?今後益々値上がりするかもしれないが、いや既に手遅れか。
|
|
2008/9/12(Fri) |
Porsche 911 新旧比較 その1 |
8月28日の日記で紹介したポルシェ911の09モデルの写真を撮る機会があったので、08以前のモデルと比較してみる。
先ずはエクステリアから。
チョット見ると何処が違う?と思えるくらいに、例によってキープコンセプトだが、よ〜く見ると、違っている。フロントエアインテイクの上にあるウィンカー&ポジションランプが、新型は真上に一体化されている。ただし、このデザインは言い方によってはボクスターに似てしまったことになり、911オーナーは複雑な気持ちだろう。
エンジンは直噴化されて、全くの新型となった。こうして見ても全く別物なことが判るとおもう。
さて、次回はインテリアを比較してみよう。
--続く--
|
|
2008/9/7(Sun) |
軽のコンプリートカー |
街を歩いていて、ふと目に付いた軽自動車。
ハイトワゴン系にエアロパーツを付けているのだが、何故かキマッている。
本来、個人的には軽自動車、それも背高のハイトワゴン系にエアロパーツというは、決して良く思っていなかったのだが、これは見るからにイケてい
た。
傍へ行って良く見たら、”無限”のエンブレム。そこで、無限のHPを調べてみたら、間違いなくライフ用のパーツを付けたものだった。今は生産されていないので、この状態でコンプリートカーとて発売されていたのか、それともオプションとして選択したパーツのみを付けたのかは判らない。
それに、足回りなどがオリジナルとどう違うのかも判らない。
最近は新型にモデルチェンジの度にワイド化が行われ、その為に折角性能が上がっても結局コーナーの通過速度は逆に落ちたりする例が多い。日本の普通の公道のコーナーは、全幅が1800mm級を超えたらば安全確保が先で、とてもじゃあないがコーナーを攻めて楽しむなんていう代物ではない。
そこで、極端な話、軽自動車の高性能なモデルはドンナものだろうか?なんて興味もある
ので、最近は街を歩いていても軽自動車に目が行くようになった。まあ、軽とは言わずとも、5ナンバー枠を余裕でクリアするくらいの幅をもつ、高性能車は無いのだろうか?そんな意味では、マーチ12SRに期待したのだが、残念ながら期待外れだった。ティーダ18GのMTも、これまた違ったし。こうなると、今最も興味があるのは、VWポロ GTIなのだが、試乗車どころか展示車すら殆ど無い状態のようだ。しょうがないからポロの1.6にでも乗ってみようか、とも思っている。
|
|
2008年10月← →2008年8月
|
|