B_Otaku のクルマ日記
ご注意:
この日記は個人の趣味によって、思った事を隠さずに書いています。
これを読んで不快に思う方は即刻退場願います。
この日記の内容を無断でリンクや貼り付けをした場合、悪霊が乗り移る危険があります。
もしも、真夜中の枕元に血だらけの武士が現れた場合は憑依される可能性があります。
この場合は速やかに盗用部分の削除をお勧めします。また徐霊等が必要な際には専門家に相談してください。
|
2007年8月
2007/8/28 (Tue) |
国産SUV その2 |
国産SUVはハリアー、CX-7、ムラーノという本来は米国向けのフルサイズで、しかもCX-7を除いては国内専用の2.4〜2.5ℓクラスに乗ってみたが、これらより一クラス下のエクストレイルが発売された。
実はエクストレイルについては、既に試乗済みなので、近日中に簡易試乗記として発表する予定だ。上手い具合に、同クラスでコンセプトの違うデュアリスにも試乗済みだから、これとの対比も面白い。と、そこで、今月末にトヨタからヴァンガードという新車種が発売されると巷で噂が出ている。何やら、RAV4のロング版とも言われているが、クラスとしては正にエクストレイルとガチンコ勝負となりそうだ。当然ながら、ヴァンガードにも乗ってみようと思っている。
本当は新型のメルセデスCクラスにも乗りたいのだが、どうもSUVを始めたら、片っ端から比べたくなってしまった。ああ〜っ、「SUVなんか如何でもいいから、早くCクラスをやらんかい!」という、声が聞こえてくる。
| |

2007/8/12 (Sun) |
国産SUV |
米国ではSUVが大ブームで、売れ筋は日本製が主流となっている。そのなかでフルサイズのSUVでしかも日本国内で発売されている車種は下表の3種類。ハリアとムラーノは国内専用として2.4〜2.5ℓの4気筒版もラインナップされている。
|
国内市場のフルサイズ2.5ℓ級2WD
SUV |
|
|
|
|
TOYOTA |
NISSAN |
MAZDA |
|
|
|
|
Harrier |
Murano |
CX-7 |
|
エンジン |
|
2.4L 直4 |
2.5L 直4 |
2.3L直4ターボ |
|
最高出力 |
ps/rpm |
160/5600 |
163/5200 |
238/5000 |
|
最大トルク |
kg-m/rpm |
22.5/4000 |
25.0/5200 |
35.7/2500 |
|
変速機 |
|
4AT |
4AT |
6AT |
|
駆動方式 |
|
FF |
FF |
FF |
|
寸法 |
全長 |
mm |
4,735 |
4,770 |
4,680 |
|
|
全幅 |
mm |
1,845 |
1,880 |
1,870 |
|
|
全高 |
mm |
1,680 |
1,685 |
1,645 |
|
ホイールベース |
mm |
2,715 |
2,825 |
2,750 |
|
車両重量 |
kg |
1,600 |
1,640 |
1,640 |
|
タイヤサイズ |
225/65R17 |
225/65R18 |
235/60R18 |
|
価格例 |
万円 |
280.4 |
289.4 |
306 |
|
グレード |
|
240G L-Pac. |
2.5XL |
2.3 |
これらの3車のうちハリアについては既に簡易試乗記で発表済み。
さて、残る2車はといえば・・・・。


既に試乗は済ませてある。ということで、近日中には簡易試乗記で取り上げる予定。
ところで、本編の試乗記も当然ながら、次作を準備中。

この三列シートは、ミニバン購入圧力から、逃れることが出来るかもしれない。
このSUVシリーズ、取り分け簡易試乗記で扱う国産車については、これで打ち止めとするか、更に下のクラスも網羅するかを考慮中。この点については、是非皆さんのご意見をメールにてお伝え頂きたい。まあ、少なくとも前回の日記で紹介したエクストレイルには乗ってみようとは考えている。
| |
2007/8/1 (Wed) |
インプレッサ S-GT(MT) vs BMW130i(MT) |
新しいインプレッサ(GH)のスタイルはBMW1シリーズに似ているという意見を度々耳にする。そこで、サイドビューを並べてみれば・・・。

う〜ん、似ているといえば似ているし、似ていないといえば似ていない。
大きな違いは、フロントオーバーハングがインプレッサは長い。
|
|
|
SUBARU |
BMW
130i |
|
|
|
Impreza S-GT |
M-Sport |
|
寸法・重量・乗車定員 |
|
全長(m) |
|
4.415 |
4.240 |
|
全幅(m) |
|
1.740 |
1.750 |
|
全高(m) |
|
1.475 |
1.415 |
|
ホイールベース(m) |
|
2.620 |
2.660 |
|
最小回転半径(m) |
|
5.30 |
5.10 |
|
車両重量(kg) |
|
1,390 |
1,450 |
|
乗車定員(名) |
|
5 |
5 |
|
エンジン・トランスミッション |
|
エンジン種類 |
|
直4
DOHC ターボ |
直6 DOHC |
|
総排気量(cm3) |
|
1,997 |
2,996 |
|
最高出力(ps/rpm) |
|
250/6,000 |
265/6,600 |
|
最大トルク(kg・m/rpm) |
34.0/2,400 |
32.1/2,750 |
|
トランスミッション |
|
5MT |
6MT |
|
駆動方式 |
|
AWD |
RWD(FR) |
|
サスペンション・タイヤ |
|
サスペンション方式 |
前 |
ストラット |
ストラット |
|
|
後 |
ダブルウィッシュボーン |
5リンク |
|
タイヤ寸法 |
前 |
205/50R17 |
205/50R17 |
|
|
後 |
205/50R17 |
205/50R17 |
|
ホイール |
前 |
アルミ17 |
アルミ17 |
|
|
後 |
アルミ17 |
アルミ17 |
|
価格 |
|
|
車両価格 |
|
2,541,000 |
4,910,000
|
備考 |
|
スポーツパッケージ付 |
|
そこで、上の表に主要諸元を比較してみたが、よ〜く見比べても、違いが判らない!それなのに価格は何と2倍もする。なるほど、スバリストのあなたは正しい。自信を持ってインプレッサを買いましょう。
えっ、乗り味は如何か? 比較試乗記は書かないのか? ですか。実は途中まで書きかけたんですが、流石に比較にならなかったんですねぇ、これが。
あっ、もっ、勿論、インプが、よっ、良すぎてですよ(大汗)
| |
2007年9月← →2007年7月 |
|