カテゴリー: 政治・事件

  • 尹前大統領を不当に扱えば米国は見逃さない

    韓国メディアによると、『トランプ米大統領の側近として知られる政策シンクタンク「米国第一政策研究所(AFPI)」…

  • ヒグマ駆除に批判や苦情 2時間以上の電話も

    北海道福島町でヒクマが新聞配達員の男性を襲い死亡した事件で、その後同町でヒグマ1頭がハンターによって駆除された…

  • デンマーク、女性の徴兵を開始へ

    ,

    デンマーク政府は13日、徴兵の対称に女性も含め、また兵役期間も延長する事を発表した。 同国はNATOに於ける防…

  • 北朝鮮・上級国民の都市、平壌を封鎖

    北朝鮮の首都・平壌といえば、「上級国民」の都市であり、「成分」と呼ばれる身分制度で高い評価を受けた者しか居住が…

  • 参院選・与党47議席、想定よりはマシだった

    昨日投開票された参議院議員選挙の結果が判明した。 与党は過半数に3議席足りない47議席だが、多くの予想では40…

  • 米国務省の職員削減で解雇された1300人が職場を去る風景

    トランプ旋風吹き荒れて、役人の大量解雇が本当に始まった。 国務省の風景。本日行われた1300人の職員大量削減で…

  • 18日に米財務長官と石破首相が面会

    ベッセント米財務長官が19日の大阪万博ナショナルデーに合わせて来日する。これに合わせて、前日の18日に石破首相…

  • サウジアラビアが史上初めて外国人の不動産購入を許可する予定

    この背景には何があるのだろうか。という事で、これは生成AIに聞いてみるのが手っ取り早そうだ。先ずは結論から 詳…

  • 大阪万博 経費10億円をカジノ用地工事に流用

    ,

    なんだかんだ大騒ぎした大阪万博だが、会期の折り返しに達したというから、何とか逃げ切れるかな。 と思っていたら、…

  • 韓国では中国人の不動産取得を防ぎ法案提出 日本も見習ったら

    朝鮮日報の報道によると、『韓国では外国人による不動産取得を防ぐための対策を盛り込んだ法案が提出された。現在の届…

  • イーロン・マスク氏が新党結成

    テスラCEOのイーロン・マスク氏は5日、新党「アメリカ党」の結成を表明したが、これを受けてテスラ株が大きく下落…

  • 習近平主席 BRICSを欠席、盧溝橋式典にも出ず

    7月6日にブラジルのリオデジャネイロで開催されたBRICSサミットに、中国の習近平主席が欠席した。 その理由の…

  • トランプ氏「親愛なる日本様、車の関税は25%」

    日本の自動車に関する関税が25%と決定した。最初に示されたのは24%だったのに、交渉したら25%って、何の交渉…

  • 珍次郎肝いりの古古古米 新名称をSNSで募集したら

    6月2日の参議院予算委員会で三浦議員から 「古古古米という名前を変えませんか?」 と提案があり、これに対して小…

  • 中国 習近平主席が失脚か

    元大統領補佐官のマイケル・フリン将軍がXに、中国の習近平主席の失脚について投稿した。 注意!中国では明らかに権…

  • 静岡・伊東市、田久保市長が会見で「大学は卒業ではなく除籍だった」

    ,

    学歴詐称問題で、余りにもグダグダの言い訳をして有名になった静岡県伊東市の田久保真紀市長だが、2日に記者会見を開…

  • 学歴詐称疑惑の市長 説明が下手すぎでバレバレ

    新図書館の建設中止を訴え5月に現職を破り就任した静岡県伊東市の田久保真紀市長に学歴詐称疑惑が持ち上がっている。…

  • グローバリズムの恩恵は上位10% 下位70%はより悲惨になる

    ,

    グローバリズムはこの500年を通して、遂に完成するかとおもいきや、結局失敗に終わったようだ。 グローバリズム=…

  • 英国MI6の次期女性長官の経歴が諜報機関のリーダーとして最適

    デイリー・メール紙は、10月に英国の外国諜報機関MI6のトップに任命された初の女性であるメトレウェリ氏が、ヒト…

  • 北朝鮮が大規模なビーチリゾート施設の建設を完了した

    北朝鮮は長らく延期されていた元山・葛麻沿岸観光地帯を正式に開放した。 実は観光業については、国連の制裁で明確に…

  • 中国組織が日本の名古屋経由で米国へフェンタニル密輸

    米国に合成麻薬「フェンタニル」を不正輸出する中国組織が日本に拠点をつくっていた疑いが判明した。 DEA(Dru…

  • バイデンの元側近 大統領に代わってオートペンでサインしていたことを供述

    バイデン大統領は大量の文書の著名にオートペンを使用していたという話は既に伝えたが、今度は何と20カ月に渡ってバ…

  • カナダでの米韓首脳会談に勇んで出かけた李在明大統領 しかしトランプ氏は既に帰国していた

    就任したばかりの韓国の李在明大統領は、米韓首脳会談に期待をよせてG7が行われているカナダに向かった。 しかーし…

  • 進次郎の古古古米で復活の自民 山尾公認で撃沈の国民

    参議院選挙が迫る中、最新の政党支持率を見ると‥‥ 因みに、政党支持率は調査元によってバラツキがあるが、ここでは…

  • 米最高裁は逆差別を認め異性愛者の味方となった

    米最高裁は5日、オハイオ州で同性愛者の上司に異性愛者(要するに普通の性的嗜好)である事から昇進を拒否されたとい…