B_Otaku のクルマ日記
ご注意:
この日記は個人の趣味によって、思った事を隠さずに書いています。
これを読んで不快に思う方は即刻退場願います。
この日記の内容を無断でリンクや貼り付けをした場合、悪霊が乗り移る危険があります。
もしも、真夜中の枕元に血だらけの武士が現れた場合は憑依される可能性があります。
この場合は速やかに盗用部分の削除をお勧めします。また除霊等が必要な際には専門家に相談してください。
|
2010年3月
2010/3/4(Thu) |
新型パッソ |
FNCされた新型パッソだが、かわいそうにも例のリコール問題と重なったことで発表の大イベントは中止され、誰も気づかない中で静かに新発売された。
更には「先代に対して価格が値上がりしたが内容的には変化が無いどころかコストダウンの影が見える」とか言われて、世間では大いに評判を落としているようだ。
そこで、新型パッソについて考えてみる。まずは、主要スペックの比較から。
|
|
|
TOYOTA |
TOYOTA |
DAIHTATSU |
DAIHTATSU |
HONDA |
|
|
|
新PASSO
1.0 X V Package |
旧PASSO
1.0 X V Package |
新TANTO L |
旧TANTO L |
FIT 1.3G |
|
車両型式 |
|
KGC30 |
KGC20 |
L375S |
L350S |
GE6 |
|
寸法・重量・乗車定員 |
|
全長(m) |
|
3.640 |
3.600 |
3.395 |
3.395 |
3.900 |
|
全幅(m) |
|
1.665 |
← |
1.475 |
← |
1.695 |
|
全高(m) |
|
1.535 |
← |
1.750 |
1.725 |
1.525 |
|
ホイールベース(m) |
|
2.440 |
← |
2.490 |
2.440 |
2.500 |
|
駆動方式 |
|
FF |
← |
← |
← |
← |
|
最小回転半径(m) |
|
5.3 |
← |
← |
5.5 |
4.7 |
|
車両重量(kg) |
|
910 |
900 |
900 |
870 |
1,010 |
|
乗車定員(名) |
|
5 |
← |
4 |
← |
← |
|
エンジン・トランスミッション |
|
エンジン型式 |
|
1KR-FE |
← |
KF-VE |
← |
L13A |
|
エンジン種類 |
|
I3 DOHC |
← |
← |
← |
I4 DOHC |
|
総排気量(cm3) |
|
996 |
← |
658 |
← |
1,339 |
|
最高出力(ps/rpm) |
|
69/6,000 |
71/6,000 |
58/7,200 |
58/7,600 |
100/6,000 |
|
最大トルク(kg・m/rpm) |
9.4/3,600 |
9.6/3,600 |
6.6/4,000 |
6.5/4,000 |
13.0/4,800 |
|
トランスミッション |
|
CVT |
4AT |
← |
← |
CVT |
|
燃料消費率(km/L)
(10/15モード走行) |
|
22.5 |
21.5 |
18.2 |
18.0 |
24.0 |
|
パワーウェイトレシオ |
(kg/ps) |
13.2 |
12.7 |
15.5 |
15.0 |
10.1 |
|
サスペンション・タイヤ |
|
サスペンション方式 |
前 |
ストラット |
← |
← |
← |
← |
|
|
後 |
トーションビーム |
← |
← |
← |
車軸式 |
|
ブレーキ形式 |
前/後 |
Vディスク/ドラム |
← |
ディスク/ドラム |
← |
Vディスク/ドラム |
|
タイヤ寸法 |
前/後 |
155/80R13 |
← |
145/80R13 |
← |
175/65R14 |
|
価格 |
|
車両価格 |
|
100.0万円 |
96.6万円 |
108.2万円 |
105.0万円 |
119.7万円 |
|
備考 |
|
ABS標準装備 |
ABS標準装備 |
CVTは
117.5万円 |
|
ABS標準装備
オーディオレス |
パッソはダイハツの軽自動車であるタントのプラットフォームを流用しているとのこと。しかも2年前にFMCされた現行型ではなく、それ以前の旧型の使い回しと言われているが、たしかに新型タントならホイールベースが2,490mmの筈だが、パッソは新型でも旧タントと同一の2,440mmだった。それにしても軽自動車の方が最新型のプラットフォームを使っているなんて・・・・・・・・。
しかし、パッソはABSを標準装備しているのに対して、タントはオプションで、しかもCVT同士だとパッソはタントよりも17.5万円も安い。というよりも、パッソのベースモデルが100万円というのは軽自動車に比べて実に安い価格設定となっている。

ところで、新旧のパッソを写真で比べてみると、何やら似たように見える。プラットフォームも変わらず、何のためのFMCだったのだろうか?やはりコストダウンだろうか。これによって利益の増大。いや、赤字の解消かもしれない。この手のクルマはディーラーとしても一台売ってもマージンが数万円などと噂されているが、確かに同じ一台売るのならクラウンでも売ったほうが儲けははるかに多いのだろう。
えっ?乗り味はどうかって??いや、その試乗していないものでして。
はあっ?室内の質感はどうかって?いや、その、ちょっと・・・・・・実車を見てもいないもので(汗)
|
|
2010年4月←
→2010年2月 |
|