既に報じているように8月17日にBIS(米商務省産業安全保障局、Bureau of Indust…
投稿者
9月16日(水)3時、南シナ海で発達中の熱帯低気圧が台風11号になった。このコースは何と‥‥ 想…
昨年の末に発売されたファーウェイの新型スマホについて、皆様の”公共放送”が番組を装って事実上のコ…
CASEとは次世代の自動車社会の方向を示す言葉で、オリジナルはメルセデス・ベンツが2016年に発…
9月7日午後2時頃、中国内陸部陝西(せんせい)省の山中で、ロケットの一部と見られる物体が落下した…
ニューヨークタイムズは『中共がサムスン電子とSKハイニックスなどの韓国企業を含む主要外国先端企業…
米国のポンペオ国務長官が「中国共産党による世界規模のプロパガンダ(政治宣伝)工作に使われている」…
相変わらず崩壊の危機が指摘されている中共の三峡ダムだが、もしも本当に崩壊した時の災害の大きさは想…
中共の空母として1番艦である遼寧は旧ソ連のスクラップを買ってきて必死で直したポンコツで有名だが、…
トランプ大統領の2期目のアジェンダ(行動計画)が既に10日程前に発表されている。そういえば日本の…
安倍総理の辞任により次期自民党総裁候補の一人となった石破茂元幹事長は「日韓両国首脳の間で交流がな…
中共は銀行や証券会社などの金融機関が外国の金融機関との間で送金・決済を行う際に利用する通信ネット…
ウラジオストクと言えば、2010年にロシアが太平洋経済協力会議(APEC)首脳会談の開催場所とし…
一昨日の時点での台風8号は、勢力自体は大した事は無かったが、そのまま海上を進む事からその後は一気…
中共政府は自動車メーカーに中古自動車部品の再利用を奨励する政策を導入した。これは米中関係が急速に…
中共の休漁期間が8月15日に終了したことで、100~200隻の漁船が日本の排他的経済水域や領海内…
夏になってからボチボチと台風が発生しているが、これらは何故か中共を直撃するコースを辿っている。 …
今や極端な覇権主義や米国にとって代わろうとした欲望がバレて、国際社会から排除されつつある中共だが…
CNN Businessによると、米商務省は17日、中国の通信機器大手華為技術(ファーウェイ)に…
一時期は崩壊の危機が叫ばれていた三峡ダムだが、その後何とか危機を脱したと思っていたらば、いやいや…
アメリカ海軍の駆逐艦が18日、台湾海峡を通過し、中国軍は19日、この駆逐艦を追尾したことを明らか…
米国厚生長官アザール氏が10日に台湾を訪問し蔡英文氏と会談した。 ⇒トランプ政権閣僚が台湾公式訪…
米国は中共幹部の海外資産10兆ドル(約1000兆円)のうち、中共ウィルスの補償に使われることを目…
中共のハルビン工業大学とハルビン工程大学の学生らが、米国の数値解析ソフトウェア「マトラボ(MAT…
台湾メディア「自由時報」によると『中国が台湾海峡の北端と南端で「実際の戦闘訓練」を実施すると発表した事で米軍も…