カテゴリー: 学校・教育

  • 甲子園で決勝に進出した京都国際高校の校歌は韓国語だった

      甲子園の準決勝で勝利した京都国際高校の校歌がNHKで流れたが、これが何と韓国語だった。同校は「在…

  • ズルひと様 脆弱X症候群疑惑とは

    KK問題を皮切りに、やる事為す事皇族としての自覚が全くないと世間からバッシングを浴びているA宮家だが、将来の天…

  • 小学校旧校舎の女性タレント制服撮影会に「市民」が反対

      2年前に閉校した埼玉県の小学校旧校舎で、民間事業者が13~15日、女性タレントら延べ120人余り…

  • 就職に不利と言われていた大学の数学科が今では企業から人気に

      大学の数学科といえば教員くらいしか就職先が無い、というのが世間の認識だった。 ところがここ数年、…

  • 工業高校卒業者に対する求人倍率が過去最高

      少子化で労働力不足が慢性化し、高卒採用に目を向ける企業が増えた事で、高校生に対する企業の求人活動…

  • 公立中学卒業のメリットは境界知能の現実を知っている事だ

      最近はチョイと気の利いた家庭なら、子供を公立中学校に通わす事は少なく、中高一貫校に進学させる例が…

  • 最近話題の「境界知能」

      このところネット界隈で度々目にする、「境界知能」という言葉。 境界知能とは知能指数(IQ)が70…

  • 「電動モビリティシステム専門職大学」今年の入学者は2人だけだった

    4月に取り上げた電動モビリティシステム専門職大学について、この春に入学したのは2人だけだった事が確定された。実…

  • 小池知事 選挙公報に「カイロ大卒」を記載予定

    ,

      東京都の小池知事は18日、任期満了に伴う都知事選の選挙公報への学歴記載について、記者団の取材に対…

  • 英国の女子高生も制服が原因で日常的にセクハラを受けている

      民間団体の調査で、英国の女子高生の3人に1人が学校の制服を着て外にいた時に性的嫌がらせを受けたこ…

  • 東京大学が授業料値上げを検討

      報道によれば、東京大学が最大で年10万円増の64万2960円とすることも視野に入れた授業料値上げ…

  • 創価大学が定員割れ 短大は閉学

    ,

    創価学会の高等教育機関である創価大学の傘下にある、創価女子短期大学が2026年度から学生の募集を停止する、と発…

  • ハイテク眼鏡使って早大入試でカンニング

      報道によると、『今年2月の早稲田大学一般入試で、カメラ付きの眼鏡型電子機器「スマートグラス」で撮…

  • アジア大学ランキング2024 日本の大学群とは全く違う

      日本で大学のランキングといえば、学歴廚にはお馴染みの偏差値と、それを元にした大学群、すなわち 東…

  • 半世紀前から私立文系で就活勝ち組は早慶以上と言われていた

      最近は「学歴廚」と呼ばれる輩が偏差値至上主義とばかりに、MARCH以下はFランだという極端な主張…

  • 韓国 中学校の給食 刑務所の方がマシ

    ,

      韓国・ソウル市にある中学校の給食の写真が、地域の母親らが参加するンターネットのコミュニティーサイ…

  • バラ色の4年間を過ごせるのは文系大学だけ 理系は地獄だった

    地獄の受験勉強真っ只中の高校生(浪人生含む)にとって、晴れて大学生になったらば、恋人作り放題で、暇な時間がたっ…

  • デジタルハリウッド大学って何だ?

    最近、ネットのコンテンツを見ていると、「デジタルハリウッド大学」という広告を目にする。 「大学」というからには…

  • 最近新設が多い 大学の「なんちゃって理系」って何?

    文科省が2023年、300億円の基金を活用して大学の理工農系分野を拡充する支援事業に、国公私立の大学・高専述べ…

  • 国立大学の学納金が私立と同じ150万円になる?

      報道によると、『慶応義塾長の伊藤公平氏が3月27日に開かれた文部科学省の中央教育審議会大学分科会…

  • 高卒で大企業の製造現場に就職するメリットはあるのか?

      今や大学進学率が50%を超えたという現状では、下位の大学を出ても大卒らしい就職が出来ないのが現状…

  • シンガポールの就労ビザ取得には学歴カテゴリーをクリアする必要がある

      偽善者達は、「人を学歴で差別すべきではない」というだろうが、現実にはそんなに甘くは無い。 とは言…

  • 専門職大学はその後どうなった?後編

    前回の続編として、昨年度に新規開学した専門職大学について調べてみる。 電動モビリティシステム専門職大学は「電気…

  • 専門職大学はその後どうなった?前編

      2019年から始まった専門職大学は既に5年が経過した。 このブログでは専門職大学について何度か取…

  • 女子大の凋落が止まらない 才女の代名詞だった津田・東女は今や低偏差値大学

      我々が受験生の頃、要するに半世紀前には津田塾大学(つだ)・東京女子大学(とんじょ)・日本女子大学…