中国でテスラ製EVの事故が相次ぎ 事故を起こした女性が上海モーターショーで抗議

 

17日には米国で完全無人運転装備の無いテスラ車を運転者不在で運転しての死亡事故が起こったテスラだが
テスラの事故 運転席が無人で自動運転中か?

中国ではテスラ車で事故を起こした女性が、19日に始まった上海モーターショーの会場で、クルマの屋根に登って「テスラのブレーキが効かない!」と叫んでいるという。


この事故はテスラの乗用車が高速で壁に衝突して炎上、乗っていた1人が死亡したというものだ。

テスラ社は事故があった事は認めた上で「女性は第三者機関の調査を拒否し、テスラ側が出した提案も全て断っている」として、今後も交渉を続けると表明している。

テスラは中国でも人気だが、異常加速やバッテリーの発火などの苦情が相次いでいる。テスラ車は全てのスイッチ類をタッチパネルで操作するなど、徹底したIT化を行っているが、この入力方式の不具合も多く報告されている。

PCでも判るように、マイクロプロセッサーを使用した機器は、突然の誤動作やフリーズなどがあり、まあPCならリブートすれば最悪直前の一部のデーターを失う程度で済むが、自動車というのは1トン以上ある物体が時速100キロで走行するという、膨大な運動エネルギーを持っている為に、もしも制御が効かなくなると、重大な事後に結び付く。

自動車の製造には極めて深い経験が必要であり、世界の主流メーカーは少なくとも戦後75年以上の経験がある事になり、テスラのように突然現れて、量産経験は僅か数年以下という状況では、不具合が出て当たり前とも言える。

これはお隣さんのヒュンダイでも同様で、突然の暴走やブレーキの不具合の動画なども公開されているくらいで、この潜在的な欠陥はドライブレコーダーの普及と共に、徐々に明るみに出つつある。
ウッズ選手の事故で現代車だから命が助かったと韓国紙 ベンツなら骨折しませんが‥‥

では、トヨタはどうかと言えば‥‥まあ、トヨタ車、取り分けプリウスの暴走が多いが、多くが高齢ドライバーであり、一応原因はブレーキとアクセルの踏み間違い、という事にはなっている。しかし中にはどうも怪しい例のある気がするが‥‥。

おっと、これは言ってはいけない事だった。

取り消し、取り消し。無かった事にしといてねっ。

 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です