末期的と言われている中国経済。恒大を始めとする不動産では人口の2倍の高層マンションを建てたり、BYDを代表としたEVは不良在庫の山を築き、国中に張り巡らした高速鉄道は乗り手が無いなど、国中に余剰物が尋常ではない規模で膨らんでいる。
その中で、地下鉄も同様だ。過去10年間に凄まじい勢いで増え続けた都市地下鉄が、地方財政を圧迫しているという。
昨年、深センでは約8,100億円、北京では約4,300億円の赤字を出すなど、28都市中26都市が大規模赤字となっているようだ。全29都市の地下鉄負債も2023年末で約87兆円という巨額となっている。

それにしても、何故に地方都市が地下鉄を作りまくったのかというと、地方都市の財政は政府所有の土地を不動産業者に売る事で賄っているために、土地の価値を上げるために地下鉄路線を建設するという事になった。
ところが不動産バブルは弾け、土地売却利益は激減し、加えて地下鉄維持のために巨額の補助金を支払う羽目になり、地方政府の財政は危機的状況のようだ。
こんな状況にも関わらず、未だキンペイは失脚していない。いや、事実上は失脚しているという話もあるが、真偽の程は定かではない。