昨年発売されたニッサンの電気自動車”リーフ”は発売当初では品物が無く、試乗どころか展示車すら無い状態だったが、ここへ
来て徐々に試乗車なども用意されだしたし、レンタカーにも設定されているようだ。
言うまでも無く、ミツビシのi-MiEVに次いで国産で2番目、普通車では初の電気自動車(EV)の乗り味はどんなものだろうか、ということで、早速試乗してみた。
リーフのラインナップはベーシックなXが3,764,250円で、上級モデルのGが4,060,350円となるが、国からの78万円の補助金が出るので、実質の価格はXが約298万円、Gが約328万円となる。XとGの大きな違いは、Gにはバックモニター、クルーズコントロール、ステアリングスイッチなどが標準装備されるもので、試乗車はGだった。
リーフのライバル車は?といっても、実は思い当たらない。そこで、ハイブリッド車で大きさ的に近いと思われる3車種とのスペック比較をしてみる。
|
|
|
@ |
A |
B |
C |
|
|
|
NISSAN |
HONDA |
TOYOTA |
LEXUS |
|
|
|
LEAF X |
INSIGHT 1.3L |
PRIUS G |
CT200h |
|
車両型式 |
|
ZAA-ZE0 |
DAA-ZA2 |
DAA-ZVW30 |
DAA-ZWA10 |
|
寸法・重量・乗車定員 |
|
全長(m) |
|
4.445 |
4.390 |
4.460 |
4.820 |
|
全幅(m) |
|
1.770 |
1.695 |
1.745 |
1,765 |
|
全高(m) |
|
1.545 |
1.425 |
1.490 |
1,465 |
|
ホイールベース(m) |
|
2.700 |
2.550 |
2,700 |
2.600 |
|
駆動方式 |
|
FF |
← |
← |
← |
|
最小回転半径(m) |
|
5.6 |
5.0 |
5.4 |
5.2 |
|
車両重量(kg) |
|
1,520 |
1,190 |
1,390 |
1,380 |
|
乗車定員(名) |
|
5 |
← |
← |
← |
|
エンジン・トランスミッション |
|
エンジン型式 |
|
- |
LDA |
2ZR-FXE |
← |
|
エンジン種類 |
|
- |
I4 SOHC |
I4 DOHC |
← |
|
総排気量(cm3) |
|
- |
1,339 |
1,797 |
← |
|
最高出力(ps/rpm) |
|
- |
88/5,800 |
99/5,200 |
← |
|
最大トルク(kg・m/rpm) |
- |
12.3/4,500 |
14.5/4,000 |
← |
|
トランスミッション |
|
- |
CVT |
← |
← |
|
モーター型式 |
|
EM61 |
MF6 |
3JM |
← |
|
モーター最高出力(ps) |
109/2,730-9,800 |
88/5,800 |
82 |
← |
|
モーター最大トルク(kg・m) |
28.6/0-2,730 |
12.3/4,500 |
21.1 |
← |
|
燃料消費率(km/L)
(JC08モード走行) |
124Wh/km |
25.0 |
30.4 |
← |
|
サスペンション・タイヤ |
|
サスペンション方式 |
前 |
ストラット |
← |
ストラット |
ダブルウィシュボーン |
|
|
後 |
トーションビーム |
← |
トーションビーム |
マルチリンク |
|
タイヤ寸法 |
|
205/55R16 |
175/65R15 |
215/45R17 |
215/60R16 |
|
ブレーキ方式 |
前/後 |
Vディスク/Vディスク |
ディスク/ドラム |
← |
Vディスク/ディスク |
|
価格 |
|
車両価格 |
|
376.4万円 |
207.0万円 |
245.0万円 |
355.0万円 |
|
備考 |
|
補助金78万円 |
|
|
|
アウターサイズから見るとリーフはプリウスとレクサスCT200hに近いのは、どれもCセグメントということで、確かに同じセグメントのクルマといえる。そして、Bセグメントのインサイトよりは、少し大きい。
リーフの特徴的なのはフロントエンドが低いことで、ボンネットラインがこれ程低いのはエンジンが入っていないからで、普通のフロントエンジン車では有り得ないこと
だ。その意味ではリアやミッドシップなどフロントにエンジンが無いポルシェの911やボクスターとも似ていて、フロントの先端が尖っている
という独特の形状をしている。
 
リーフで特徴的なのはフロントに先端中央に充電用の給電カプラーがあることで、家庭用電源からの充電と急速充電の2つの規格のコネクターが付いている。
|