Mercedes-Benz (W213) E200 (2016/8) 後編 その2


  

前述のように E200 の操舵力はデフォルトの Comfort モードでは適度に軽いが適度にレスポンスが悪く (?) 、それが Sport モードでは前述のように多少態とらしいがシャキッとして操舵力も少し重くなり、まあ結構スポーティーな特性となる。そこで旋回特性を調べるために適度にタイトなコーナーに少し速目に侵入してみると多少のアンダーステアは感じるものの充分に余裕でクリア出来た。

ただし同じように 4気筒2.0L ターボを搭載してサイズ的にもほぼ同じ BMW 523i のダイレクトでキビキビした特性に比べると、こちらはよりコンフォートというか大人しいというか、まあこの辺の違いは予想通りだが、どちらが好ましいかはオーナーの考え方次第だろう。Cクラスでは結構3シリーズを意識して思いの外スポーティー路線を感じたメルセデスだが、Eクラスについては本来のメルセデスらしく王道を行っているとも考えられる。そして乗り心地については固めではあるが充分に良い部類というのも、これはメルセデスだから当たり前であり、元々固くても乗り心地の良い本家みたいなモノで、この分野でも最近の国産上級車は結構追いついていきたが、これまた本家は流石という感じだ。

ここでボンネットフードを開けて中を見た状況を説明すると、AMG のトップモデルならば V8さえ押しこむスペースに直列4気筒だからスカスカではあるが、エンジン自体は結構前方にマウントされているのが5シリーズとの大きな違いで、これが運動性能の違いに現れている (写真48) 。そのエンジンルーム内を更に細かく見るとサスタワー付近のボディには補強のリブが出ていて、これはどう見ても薄板の板金では無くアルミの鋳造を使っているように見える (写真49) 。そこでプレスリリースを見ると『フロントフェンダー、ボンネット、トランクリッド、フロントエンド&リアエンドの大部分に最適なアルミニウム素材を積極的に採用しました』ということで、思った通りだった。実は5シリーズのサスタワーもアルミ鋳造品と思える形状をしていたから、これでEセグメントのライバル同士は何れもフロントのフレーム類がアルミ化された事になる。それではレクサス GS や日産 フーガはどうなのだろうか? これはそのうち調べておくことにする。

写真48
AMG のトップモデルならば V8さえ押しこむスペースに直列4気筒だからスカスカではある 。
エンジン自体は結構前方にマウントされていて、これは5シリーズとの大きな違いだ。


写真49
サスタワー付近のボディには補強のリブが出ていて、これはアルミの鋳造品を使っているようにみえる。


写真50
ボンネットカバーの裏側にはキッチリと防音材が張り巡らされている。

試乗車は ”Sport” のためにタイヤはフロント:245/40R19、リア:275/35R19 でホイールには ”AMG" のロゴまで入っている (写真51) が、これがスタンダードの場合は前後とも 225/55R17となる。そしてそのAMG ホイールの細いスポークから見えるブレーキはフロントは4ポットアルミオポーズドキャリパーとドリルドローターだが、リアには一般的な片押しタイプが使用されている (写真52) 。そしてその制動力は勿論充分で踏力も適度に軽く、何の文句も付けられない。実を言えば W124 までの ”最善か無か” の時代のメルセデスのブレーキは鋳物製ではあるが全てオポーズドキャリパーを使用していた。まあ当時は未だアルミキャリパーというのは無かったが、兎に角メルセデスとしては片押しなんて言うのはブレーキじゃあない、くらいの気持ちだったのだろう。確かにディスクブレーキとして両側から其々のピストンで均等に挟み込むオポーズドが本来の姿であり、片押しというのはぶっちゃけ特許対策で苦肉の策だったのだが、その低コストも手伝っていつの間にかメジャ−になってしまった、ということだ。そしてこれまたいつの間にか限りなく普通のクルマに成り下がったメルセデスは、ブレーキさえも普通のクルマのように片押しを使うまでに落ちぶれたが、ここに来て本来のメルセデスに戻りつつあるのは喜ばしい事だ。

ところで写真52 を良く良く見ると、フロントブレーキでさえホイールの内径からするとローターやキャリパーの取り付け径は小さめで、ホイールとブレーキユニットの間にはスカスカの空間が出来ている。これは今回のモデルが 19インチホイールを装着しているからで、スタンダードの 17インチホイールならもっと隙間は減るのだろう。ということは、Sport とスタンダードのブレーキは共通と思って良さそうだ。ここでふと疑問に思ったのはドイツではタクシーの多くがEクラスを使用しているということで、それならタクシー仕様のタイヤ&ホイールってどんなモノなのだろう、ということた。これは日本のタクシーではトヨタ コンフォートなど目一杯安っぽい鉄チンホイールを履いているくらいだから、さてドイツのタクシーは如何に? ということで調べてみたのが左下の写真で、これはドイツ本国のメルセデスタクシーのサイトにあった写真だ。何とタクシーと言っても決してチャチくは無く、車種も含めて日本のタクシー業界とは根本的に考えが違うようだ。なお写真右下のクラウンコンフォートはコンフォートシリーズの中では最も高級なグレードのためにホイールにはキャップが付いているし、外装にはメッキ部品も多いが、ドイツのタクシーと比べると、いやはや参ったねぇ。

さてリアに使われている片押しタイプのブレーキキャリパーは、どちらかといえば日頃注目され無い可哀想な存在でもあるから、ここで少し E200 のリアブレーキを例にとって片押しキャリパ−に光を当ててみる事にする。先ずは材質だが、一般に鋳物の片押しなどと何やら馬鹿にしたような響きのある言葉で表現されているが、実は最近のこのタイプ、特にリアについてはボディー (シリンダーハウジングとも言う) がアルミ化されているものも多い。そこで写真右 (E200の拡大) を見るとボディーの色が灰色っぽいが、これは恐らくアルミ鋳物だろう。そしてサポート (フレームとも言う) は白っぽい銀色をしているから、これは鋳物 (鋳鉄) にメッキをしていると思われる。この白っぽいメッキは三価クロームの特徴であり、以前は濃いグリーンや安っぽい金色のメッキを使用していて、これらは電気亜鉛メッキとかクロメートメッキと呼ばれて工業製品の主流だったが、例の猛毒六価クロームを使うことから今では使用されていないが、実は防錆性能は圧倒的に優れていた。

それでは何故にサポートはアルミ化しないかといえば、この部分は減速時の力を全て受け止める部分の為に大きな強度を必要とするからであり、そのために鋳鉄と言っても一般的なネズミ鋳鉄 (FC) ではなく、強度や延性を改良したダクタイル鋳鉄 (FCD、球状黒鉛鋳鉄とも言う) を使用していたりする。ということで、鋳物の片押しキャリパ−とは言ってもそれ程馬鹿にしたものではい、というブレーキ雑学をサービスしてみた。


写真51
試乗車は ”Sport” のためにタイヤはフロント:245/40R19、リア:275/35R19 ホイールには ”AMG" のロゴまで入っている。


写真52
フロントは4ポットアルミオポーズドキャリパーとドリルドローターだがリアは一般的な片押しタイプが使用されている。

30年前にはW124 でアッパーミドルクラスサルーンの頂点に立ったメルセデス Eクラスだが、その後のコストダウン政策で W210 → W211 と凋落の一途を突き進んでしまい、以前は大きく水を開けていたBMW 5シリーズに追い付かれてしまったが、先代 W212 では大分以前の路線に戻り始めた。そして今回の新型はその先代を受け継ぎ更にEクラスらしさを高めたという感じで、これで5シリーズとは違う路線となったがそれでこそのライバルであり、逆にユーザーとしては自らの考えで選択できるからある面選び易くなったといえそうだ。

今の世の中、普通のサラリーマンならばCクラスならちょっと頑張れば買えるし、クルマエンゲル係数を目一杯上げればEクラスが買えないわけでもない。おっと、ここで言う普通のサラリーマンとは年収800万円くらいを想定しているから、言っれみればマアマアの東証一部上場企業のホワイトカラーということだ。そのためには普通はある程度の大学を卒業する必要はあるが、そのためには優秀な中高一貫校に入る事は必要で、そのためには小学校では必死に塾通いをして、そのためには‥‥えっ、俺はW大学出たけど今はフリーターで年収150万円だそ、って? ああ、だめだこりゃ。

さて特別編をどうするかだが、これはもう BMW 523i 以外には考えられない、ということで‥‥

ここから先は例によってオマケだから、言いたい放題が気き入らない人達は、読まないことをお勧めいたします。

特別企画「Merdedes-Benz E200 vs BMW 523i」に進む