SUBARU IMPREZA WRX STI A-LINE(AT) 後編
※検索エンジン経由でノーフレームの場合はここをクリックしてください。

   

正面にある3連メーターはMT版と殆ど同じだが、よく見れば正面の回転計のレッドゾーンがMTでは8,000rmp(FS9,000rpm)に対して、6,700rpm(FS8,000rpm)となっていた。

走り出した時には取り合えずデフォルトのIモードだが、10mも走らないうちに直ぐにS#に切り替えた。 今までの経験から、スバルのIモードはトロ過ぎて使えないのが判っていたからだ。S#にした途端に、右足直結のレスポンスとなり、実に気持ちがいい。しかも、少し踏めば充分な トルク感で、これはATでも結構使えるぞ、という気になる。それならばと信号が黄色になったので、本来は突っ切るタイミングだが後ろにクルマもいないのでチョッと無理して停止する。当然ながら次の青信号でフルスロットルを試すためだ。そして、いよいよGO!。 フルスロットルと共にバックレストに上体が食い込むように結構な加速感を味わいながら、レッドゾーン直前で2速にシフトアップとなった。この時の加速感は実にフラットというか、悪く言えばMTの2ℓ版のような、回転が上がるほど勢いが増していくような、ドラマティックな迫力が足りないともいえる。 ATモデルであるA−ラインにはフラットトルクの2.5ℓエンジンを搭載して、MT版よりもより普通の人でも乗れるように、という思想が見て取れる。

A−LINEのATミッションはトルコン式の5速という、今時チョッと時代遅れとも言いたくなる 方式だが、 エンジンの特性がパワーよりも広い範囲でのフラットトルクを重視している事から、特に5速でも問題はない、と感じる。 そして、このATは当然ながらMTモードを持っていて、ステアリングの裏側にセットされているパドルスイッチで操作できる。そこで、短時間ではあるがMTモードを試し てると、1500rpmくらいで巡航している時に左のパドルスイッチを引くと一瞬何の反応も示さないので、あれっ、と思うと大分遅れてシフトダウンが行われた 、という具合で、どうもレスポンスはあまり良くない。この変速動作自体は非常に迅速という事を営業マンはアピールしていたが、その速い変速動作に至るまでのレスポンスが良くないから、結果的には遅い事になる。この辺りはDCTタイプを搭載したランエボ]には全く敵わない。要するにA−LINEはDモードで乗るクルマで、パドルスイッチは精々ATの補間としてキックダウンの代わりに使う程度か。
 

走っていて気付くのは乗り心地の硬さで、路面のチョッとした凹凸でも突き上げは結構厳しいし、常に路面から振動を拾っている。この硬さ具合はシビックタイプR並みというところか。過激な性能の5ドアMTのSTIならば、キャラクターからして常にゴツゴツしていても自業自得だが、 それよりは洗練されている、というか対象年齢を少し大人向けにしたA−ラインには、もう少ししなやかな足にした方が似合っていると思う。

操舵力は結構重く、しかも中心付近の遊びは殆ど無いから、クイックではあるが手首を返すだけの操舵ではなく、エイッと切るとグイッと鼻先を振るような運転になりやすい。この特性は如何にも国産の高性能車という感じだ。高性能車として世界的に有名でマニアの憧れであるポルシェカレラは、初めて乗ってみれば国産のターボ車のステアリングよりもマイルドに感じで驚くことになる。 しかし、中心付近の微妙な不感帯が実は重要なのだと思うが、まあ、この辺は好みの問題としておこう。ただし、そんなマニアックな操舵特性は、A−ラインがATのために一家に一台のファミリーカーとして誤魔化して買い込んだ場合に、平日には奥方が運転するとすれば、チョッと大変かもしれない。こういうところが、BMW335iなどと大きく異なる点でもある。

今回は右に左に、というワインディング路は近所に無かったために、本気でコーナーリング特性を試す事は出来なかったが、途中のコーナーで試した限りではアンダーも弱く、中々素直で楽しめる特性だと 感じた。しかし、ライバルのランエボ]に比べると、あちらはマルで手品かゲームのような恐るべきニュートラルな特性だが、それに比べるとSTI A−ラインはオーソドックスな乗用4WD的で、 実は個人的には如何にも日本的なハイテク満載のランエボの方が、ドイツ車とは違うキャラクターということで好ましく思っている。これに対してSTIは悪く言えばプアーマンズ アウディクワトロに感じてしまうのだが・・・・。あっ、しまった。これで多くのスバリストを敵に回してしまったようだ。

STIやランエボと聞いて脳裏に浮かぶのは軽量ホイールから除くブレンボのブレーキキャリパーという読者も多いと思う。ところが、このA−ラインの標準装備では極普通の鋳物の片押しキャリパーが付いてくる。勿論、お金を出せばオプションのブレンボーキャリパーも可能だが、試乗車には標準品しか付いていなかった。そして普通のキャリパーを装着した試乗車のブレーキのフィーリングはといえば、普通の国産車のブレーキだった。一概には言えないが、ブレンボーに代表される対向ピストンキャリパーは、ブレーキペダルの遊びが少ない傾向にある。これは開放時のパッドとローターの隙間を一杯まで詰めることが出来るからだ。
 

STIのライバルは言うまでもなくランエボだが、今回のA−LINEはSTIとしはデチューンしてあるため、ライバルとしての比較には無理がある。 スカイラインの場合は、キャラクターが異なるしSTI A−LINEに比べれば、より高級路線となる。 そしてBMW335iについては、国内で比べるのは無謀なほどの価格差だが、まあ性能的には近いものがあるという事で、比べてみた。例によって米国内での販売価格差は精々100万円程度だが、これは今に始まった事ではない。
 
    @ A B C
      SUBARU MITSUBISHI NISSAN BMW
      IMPREZA WRX
STI A-LINE
LANCER EVO.]
GSR. X
SKYLINE
370GT
335i Msp.
  車両型式   CBA-GVF CBA-CZ4AZ4A DBA-KV36 ABA-PM35
寸法重量乗車定員
全長(m) 4.580 4.495 4.780 4.540
全幅(m) 1.795 1.810 1.770 1,800
全高(m) 1.470 1.480 1.450 1,425
ホイールベース(m) 2.625 2.650 2.850 2.760
駆動方式 4WD
  最小回転半径(m)   5.5 5.9 5.4 5.3
車両重量(kg)   1,490 1,550 1,610 1,640
乗車定員(   5
エンジン・トランスミッション
エンジン型式   EJ25 L13A K12B N55B30A
  エンジン方式   I4 DOHC Turbo V6 DOHC I6 DOHC Turbo
総排気量(cm3) 2,457 1,998 3,696 2,979
  最高出力(ps/rpm) 300/6,200 300/6,500 330/7,000 306/5,800
最大トルク(kg・m/rpm) 35.7/6,000 43.0/3,500 36.8/5,200 40.8/5,000
トランスミッション 5AT 6DCT 7AT 6AT
  燃料消費率(km/L)
(10/15モード走行)
10.0 10.0 9.7 10.2
  パワーウェイトレシオ(kg/ps) 5.0 5.2 4.9 5.3
サスペンション・タイヤ
サスペンション方式 ストラット ダブルウィシュボーン ストラット
ダブルウィシュボーン マルチリンク 5リンク
タイヤ寸法 前/後 245/40R18 F:225/50R18
R:245/45R18
F:225/45R17
R:255/40R17
ブレーキ方式 前/後 Vディスク/
   Vディスク
価格
車両価格(発売時) 315.0万円 399.5万円 409.5万円 719.0万円
備考(米国価格) $32,995
    -34,995
$33,590
   -40,990
$33,250
    -37,000
$40,600-
(MT ベースグレード)

STI A−LINEの価格はベースグレードが315万円。しかし試乗車はタンカラーレザーシートとBBS製ホイールを装着したプレミアムパッケージという上級グレードで、価格は341万円。これにナビを装着したあるので車輌価格は368万円となってしまう。しかし、ベースグレードにナビを付けただけなら341万円で、これならスカイライン250GTより少し高いくらいで性能は圧倒的に上だ。内装やクルマ自体のステータスはイマイチだが、別にブランド物が欲しいわけではなく、高性能なセダンを探しているクルマ好きのオトウサンには検討に値するクルマである。なんたって、BMWで同じような性能を得るのは700万円以上もするのだから。
そして、A−LINEの良さはMTのSTIのように背中にデッカい羽根をオッ立てたりというケバい外観でもなく、知らない人から見れば普通のセダンに見える可能性だってある。これなら、オジサンでも恥ずかしくなく乗れるだろう。 よ〜く見れば何やら怪しいが、知らない人には普通のセダン。しかし、イザという時には結構な性能を見せ付けてくれる。実にオジサン向きではないか。

いや、待てよ。モット向いている用途があった。
そう、やっぱ、↓コレっしょう。



注記:この試乗記は2010年8月現在の内容です。