三菱 ギャラン フォルティス スポーツ
※検索エンジン経由でノーフレームの場合はここをクリックしてください。

例のリコール問題以来、新車開発が途絶えてしまった三菱自動車も、その後徐々に立ち直り、アウトランダーを皮切りにデリカもようやくモデルチェンジし、そして小型セダンのランサーもギャランフォルテスと名前を変えてのモデルチェンジを実施したのが昨年の8月だった。そういう意味では旬を過ぎた感もあるが、今回 遅れ馳せながらギャランフォルテスに試乗してみた。

今回突然の試乗を思い立ったのは、国内では市場が完全に停滞してしまった小型セダンという分野への新型車導入という、商売的には厳しい分野への投資を行うというのは、もしかして相当な自信作なのかもしれない、なんて思った事が理由だった。 それに、偶に街で見かけるフォルティスは、セダンとしては中々良いデザインだと感じたことから、興味を持ったことも理由だった。

今回試乗 したのはスポーツという一番上級なグレードで、車両価格は204.75万円にナビバッケージを付けて222.6万円というモデルで、駆動方式はFF、ミッションはCVTとなる。なお、5MTも同価格でラインナップされ、 さらに21万円高で4WDの設定もある。廉価モデルのエクシード(FFで178.5万円)に対して、スポーツはアルミホイール、外装のエアロパーツ、スポーツシートやバドルスイッチによるMTモードなどを備えた、その名のとおりのスポーツモデルで、他には豪華 系の装備に振ったスーパーエクシード(スポーツより10万程安い)とうグレードもある。

デザインは小型のセダンとしては悪くないし、このクラスのライバルのようにオヤジ丸出しではないから、若い人が所有しても恥ずかしいことはない。あっ、それじゃあ、プレミオやシルフィーは恥ずかしいのか?なんていう、突っ込みは無しということで・・・・
室内のスペースも充分で、特にリアシートには大人二人が問題なく座れるから、4人家族のファミリーカーとしても充分な実用性を持っている。”スポーツ”のシートはスエード調ニットで見かけは悪くない。

内装のセンスも2Lで200万円のクルマとしては文句はないし、ダッシュボードだって同クラスの標準以上の質感はある。実はこの内装はランエボ]と同じ。 あっ、ランエボ]の試乗記では内装が安っぽいと言っていたじゃないか、という指摘もあるだろうが、ランエボの場合は400万円も払ったのに、こんなにチャチ だと感じるのだが、ベースグレードが180万円からのフォルテスとしては上等ということだ。
ステアリングホイールは本革巻きで、スポークにはオーディオや携帯電話(接続して制御できる)のコントロールスイッチも付いている。更にこのグレードはステアリングコラムにパドルスイッチが生えていて、CVTのミッションをシーケンシャルMTのように操作 もできる。

CVTとはいっても、マニュアルモードを持つことから、セレクターのパターンは一般的な P→R→N→Dというもので、Dから右に倒してマニュアルモードとなる。まずはDに入れてブレーキペダルから足を離せば、アイドリング状態でもクルマは僅かに前進する。そこで、少し踏み込んでやると、特にトロくはないが、トルクの塊というわけでもなく、極普通の実用車としは丁度良いのかな、なんて思う程度の加速をする。そこで今度はグイッとアクセルを踏んでみるが、エンジン音がグオッーというだけで、回転計の針はユックリと上昇していく。走り始めのクリープが自然だったので気が付かなかったが、 そう、このクルマはCVTだったのだ。

メーターパネルはエボ]と共通ながら、配置は左に速度計(エボは右が速度計)で右が回転計となっている が、理由はフォルテスは実用車なので、見易い左側に速度計を配置したのだろう。CVTの走りは普通の走行には良いだろうが、イザという時の加速は緩慢だから、今度は走行中にDのままで、左側のパドルを引いてシフトダウン(実際にはCVTを制御して回転数を上げている)してみる。Dレンジでもこのパドルを操作するとマニュアルモードとなり、2秒以上右(+)のパドルを引くことでDに戻すこともできる。これはどこかで覚えがあると思ったら、ランエボ]と同じだった。ただし、エボはSSTと呼ぶツインクラッチのシーケンシャルミッションだが。このパドルによるマニュアル操作は、はっきり言って反応が遅いので、イマイチだが、話の種に遊ぶ事は出来る。実際にオーナーは納車直後にやってみる程度で、普段の走行では使わないのではないか。と、今度はコンソール上のセレクトレバーを使ってのマニュアル操作をしてみる。50km/h程度からレバーを一回押したが、反応がない?と思ったら、少し遅れて回転計の針は下がってしまった。えっ?そう、何とフォルテスの場合はランエボ]とは逆で、引いてダウン、押してアップだったのだ。そういえば今現在、世間で流通している2ペダルのマニュアル操作には2種類あるのだった。

フォルティスのステアリングは現在の標準からすれば多少重めで、センタリングも強いから、普通のドライバーにとっては直進性が良いと感じるかもしれない。この簡易試乗記でよく使う一般道のきつめな コーナーを回ってみると、多少のアンダーは感じるがコーナーリング特性自体は悪くはないから、普段ファミリーカーとして使用し、イザという時には昔ならしたオトウサンが峠道を攻めても決して失望する事は無いだろう。 言っていれば、プレミオやシルフィーよりスポーティだが、インプレッサには及ばないというところだ。

試乗車はスポーティなグレードだから標準で18インチアルミホイールと215/45R18タイヤを装着しているが、 それでも乗り心地は悪くない。確かに硬めではあるが、欧州車的な乗り心地だから決して不快ではない。フォルティスで感心するのは、ボディ全体から受ける印象に欧州車並の剛性感があることで、そう思って室内のピラーをみたら、確かに欧州車 顔負けの太くガッシリしたピラーを持っていた。数年前までの国産車からは考えられない程に、最近の国産車の進化は激しいし、それもトヨタやニッサンというメジャーなメーカーよりも、スバルやマツダ 、そして今回の三菱などが実に頑張っている。
ボディ剛性とともに最近の国産車の著しい進歩がみられるのがブレーキ性能だが、フォルティスも軽い踏力で喰い付くように効く欧州車的なもので、その性能には全く不安が無い。

次に、ギャランフォルティスがライバルに対してどのような位置にあるのかを考察するために、思い当たる車種と共に下の表にまとめてみた。
 
    ギャラン
フォルティス
プレミオ ブルーバード
シルフィ
ボルボ S40

SPORT 2.0G EXパッケージ゙ 2.0G 2.4 アクティブ

寸法重量乗車定員

全長(m)

  4.570 4.600 4.610 4.475

全幅(m)

  1.760 1.695 1.695 1.770

全高(m)

1.470 1.475 1.510 1.450

ホイールベース(m)

  2.635 2.700 2.700 2.640

最小回転半径(m)

5.0 5.3 5.5 5.3

車両重量(kg)

  1,370 1,270 1,230 1,450

乗車定員(

  5 5 5 5

エンジン・トランスミッション

エンジン種類

  4 DOHC 4 DOHC V6 DOHC 直5 DOHC

総排気量(cm3)

  1,998 1,986 1,997 2,434

最高出力(ps/rpm)

  154/6,000 158/6,200 133/5,200 140/5,000

最大トルク(kg・m/rpm)

20.2/4,250 20.0/4,400 19.5/4,400 22.4/4,000

トランスミッション

  CVT CVT CVT 5AT

駆動方式

  FF FF FF FF

サスペンション・タイヤ

サスペンション方式

ストラット ストラット ストラット ストラット
  マルチリンク トーションビーム トーションビーム マルチリンク

タイヤ寸法

  215/45R18 195/55R16 195/60R16 205/55R16

ブレーキ方式

Vディスク Vディスク Vディスク Vディスク
  ディスク ドラム ドラム ディスク

価格

   
 

車両価格

  2,047,500  2,426,000 2,363,000 2,990,000

備考

         

薄々感じていたのだが、フォルティスの価格はライバルに比べてひじょうに買い得感が高い。2Lのスポーティ装備満載のモデルで約205万円という価格は、プレミオやシルフィに比べて30〜40万円も安い。しかも、これら2車はリアがトーションビーム とドラムブレーキという安物路線丸出しなのに比べて、フォルティスはマルチリンクにディスクブレーキという欧州の常識に従って、構造的にも走りを重視している。

この比較に輸入車も入れなければと思い選んだのがボルボS40。またぁ、B_Otaku の奴はアンチボルボだから、一覧表でバカにする気だな、という声が聞こえてくるが、そういう訳でもないのですよ。実は、いざ調べて見ると、国内販売されているこのクラスの輸入車というのは案外 少ない事に気が付く訳で、これは本来このクラスだったDセグメントと呼ばれるカテゴリーが大型化、高級化してしまったため、Cセグより大きくDセグより小さいこのクラスが少ない事が原因だった。あっ、それで、S40は如何かといえば・・・・・まあ、表をみて考えてくださいな。

ギャランフォルティスは実に真面目に作られたオーソドックスな小型セダンだった。 特に試乗したスポーツというグレードは確かにチョトしたスポーツセダン的な内容を持っていたし、それでいて200万円強の価格は実に買い得感が高かった。 しかも欧州車顔負けの高剛性ボディも持ている、と感心したのだが、実はこうなったのは理由があるようだ。要するに、三菱には小型サルーン用にプラットフォームを起こす余裕などは無く、仕方なくアウトランダーやデリカD:5用のシャーシーを流用してしまったために、このクラスのセダンとしてはオーバークォリティになってしまったというのが本音らしいが、結果良しでいいじゃないか。ただし、スポーティーに走ろうとする時にイマイチ性能のCVTがネックとなる。と、ここで思い出したのが、5MTの設定もあったことだった。これなら、フォルティスの高剛性なボディとちゃんと金を掛けたリアサスが生きてくるだろう。ただし、ファミリーカーにMTを買うというのは、家族の理解(と運転技能)が必要となることは言うまでも無い。
MTがハイコストパフォーマンスのスポーツセダンに成りそうな事から、さらに一歩進めて、もう少しハイパワーな、言ってみればランエボとの間を埋める、インプレッサでいえばS-GTのようなモデルが欲しくなる。そういえば、北米ではGTSというグレードが2.4L、168HPを搭載しているから、国内でも売れるとみれば即座に展開可能だろう。どうでしょうかね、三菱さん。

注記:この試乗記は2007年10月現在の内容です。